ウキ作成2
前回の続きです。
のめり込んでやるので途中写真を撮るのを忘れてます(笑)
まずは糸巻き。手芸屋さんで入手します。つかしんの手芸店がお気に入りです。
出掛けた時は必ず手芸店をチェックします。
昔は色々な漆を使っていましたが最近は透明のみ使ってます。

糸巻き方法はまた気が向いたら書きます。細い方から太い方にしか巻けません。途中糸を変えながらデザインを決めます。
出来たら漆を塗ります。チューブから直接ウキにつけて指で薄く伸ばします。指に着いた漆はタワシでこすると簡単に取れます。塗ったら最低24時間乾かして、また塗ります。

何回か塗ったら耐水ペーパー(600番)で水研ぎして、また漆を塗ります。
最低5回ぐらい塗って乾かしを繰り返して完全にガタガタが無くなったらトップの色塗りに入ります。
蛍光塗料は複数を混ぜて作ってます。ホームセンターで買います。
基本はイエローにオレンジを混ぜたオレンジと、イエローに少しグリーンを混ぜた薄黄緑です。最低3回重ね塗りをします。
塗り終わったら細い筆で黒の線を入れます。色と色の間を8mmぐらい開けておいて、その両端に細い線を2本入れるのがお気に入りです。塗って無い所から光が入って見やすいのでは?と思ってます。

塗り終わったらクリアのエナメルを塗ります。トップは完成です。

最後にもう一度水研ぎをします。古めの耐水ペーパーで念入りに研いだ後、タオルにコンパウンドをつけて磨くとピカピカになります。
足に糸オモリを巻いて完成です。

出来たら自分で使うウキにスズキが釣れる「願」をかけ、他の人にあげるウキに絶対沈まない「呪い」をかけます(笑)
今回は3本出来ました!
のめり込んでやるので途中写真を撮るのを忘れてます(笑)
まずは糸巻き。手芸屋さんで入手します。つかしんの手芸店がお気に入りです。
出掛けた時は必ず手芸店をチェックします。
昔は色々な漆を使っていましたが最近は透明のみ使ってます。

糸巻き方法はまた気が向いたら書きます。細い方から太い方にしか巻けません。途中糸を変えながらデザインを決めます。
出来たら漆を塗ります。チューブから直接ウキにつけて指で薄く伸ばします。指に着いた漆はタワシでこすると簡単に取れます。塗ったら最低24時間乾かして、また塗ります。

何回か塗ったら耐水ペーパー(600番)で水研ぎして、また漆を塗ります。
最低5回ぐらい塗って乾かしを繰り返して完全にガタガタが無くなったらトップの色塗りに入ります。
蛍光塗料は複数を混ぜて作ってます。ホームセンターで買います。
基本はイエローにオレンジを混ぜたオレンジと、イエローに少しグリーンを混ぜた薄黄緑です。最低3回重ね塗りをします。
塗り終わったら細い筆で黒の線を入れます。色と色の間を8mmぐらい開けておいて、その両端に細い線を2本入れるのがお気に入りです。塗って無い所から光が入って見やすいのでは?と思ってます。

塗り終わったらクリアのエナメルを塗ります。トップは完成です。

最後にもう一度水研ぎをします。古めの耐水ペーパーで念入りに研いだ後、タオルにコンパウンドをつけて磨くとピカピカになります。
足に糸オモリを巻いて完成です。

出来たら自分で使うウキにスズキが釣れる「願」をかけ、他の人にあげるウキに絶対沈まない「呪い」をかけます(笑)
今回は3本出来ました!
この記事へのコメント
ありがとうございます(^^)v
そのウキは不良品です。リミッターが壊れてます。回収して僕の59リミッター搭載と交換します。
願掛けのおかげで、今年スズキ4本ですが、
最近、リミッターが掛かってしまいました。
リミッターの掛かってないやつをください。
今週は、期待してもよろしいでしょうか?
釣果報告は要りません。ずっしり重いタモ入れさせて頂きました。
今預かったウキに黒魔術かけてます。
スズキ釣師のコメント3連続で身も心もボロボロです。
どんな呪いかけても結局皆さんはスズキ釣っちゃうんですよね~。
今週は頑張りたいんですが、誰かさんが仕事をおしてまで根こそぎ釣っちゃうので自信有りません。
そ~っとしておいて下さい(笑)