最近のウキ

今週は見事にボ○ズだったので久しぶりのウキ紹介です。
充分なブログネタは息子に頂きましたが・・・(笑)
最近はヒマを見てボチボチって感じで出来たのは4本。
まずはデザインの同じ2段ウキと1段ウキ。「Yamamoto」のネーム入りのシンプルデザイン。ネーミングもシンプルに「魚釣(うおつり)ウキ」と命名。全体の配色がお好みです。
その隣の赤いウキは久しぶりに和紙を使った和風ウキ。夏に島根に帰省した際、遊びに行った津和野で購入した和紙を使用してます。少し太めで大きめのオモリが乗ります。
来るべき「秋の収穫祭」時には、ハリス矢引きで、浅めのタナでスッコンスッコン沈むイメージのウキです。
最後は悪ふざけシリーズの「マリオウキ」これほど食い上げの似合うウキは有りません(笑)
もちろん裏面は「ルイージ」
統一感の無い4本のウキの紹介でしたm(__)m


この記事へのコメント
少し前に予定していた釣行日が天気予報で雨になっており、まだまだ無知なので『雨の日 ハネ釣り』入力でネット検索しましたら、やまもとパパさんのブログに辿りついて以来楽しみに読ませて戴いております。
釣っている時のやり取りなど目に浮かぶ様な文章などにすっかりファンになりました^o^
今後も楽しみに読ませて戴きます!
私もパパさんブログを参考にさせてもらって、ウキ作りにはまってます。
今回作成されたウキは全長何センチくらいですか?
コメントありがとうございます。
雨の日なら僕にお任せです。大阪湾に釣り師が3人しかいないような大雨の日に釣ってる一人です。
ちなみにあと2人は・・・○さんと○人さんです(笑)
どこか釣り場でお会い出来るといいですね~!今後も宜しくお願い致します。
ウキ作りいいですね~。長さは70から80cmぐらいです。自重軽めの一段ウキは短め、重めの二段ウキは長めです。
風や流れの速い時は重めを使ってます。後はタナの深さでオモリの負荷を変えるのでたくさんウキが出来ちゃいます(笑)
あとのお二人は、よくブログに登場されるお二人ですね?(^^)
結局、雨は小雨程度でした。
ちなみにチヌ、キビレの手の平が数匹と、20cmほどのセイゴ2匹の釣果でした。
どこかでお会いできるの楽しみにしてます! 自分はいつも泉大津の助松埠頭で胸を張ってスズキ‼︎と呼べるサイズをエビ撒きで釣る事を目標にして頑張っております。
今のところギリギリのハネサイズが最高なので^_^;
いつかは自作ウキにも挑戦してみたいです。
では、また(^^)
雨の日と月曜日が大嫌いな林でございます(*^_^*)
(↑うそぴょん(笑))
ちなみにわたくしは明日 明後日は釣行しない予定です
(↑聞かれてもないのに書いちゃった(笑))
来週あたりから
本気を出します\(^o^)/
(↑意味不明(^^ゞ)
・・・
とりとめのないコメントとなってしまいましたが(笑)
これにて
ドロンさせていただきます♪
(↑完全に理解不可能\(^o^)/)
大阪の南の方は行ったことが無いのでいつか行ってみたいと思ってます。
泉大津、岸和田、貝塚あたりも楽しそうなポイントがたくさん有るんでしょうね。貝塚プールとか、食コン、貯木場とか・・。
だれか教えてくれる人を見つけて行ってみます。
僕も日曜日は用事が有って釣行出来ずでした。台風到来の本日月曜日は、散々悩みましたが断念いたしました。
鉄人さんも出張してるので大阪湾は釣り師「0」かもですね(笑)
今ニュースで和歌山で釣りをしようと海に行った人の事故のニュースをやってます。台風の日は止めときましょうね。
来週こそは「秋の収穫祭」と信じていいんですよね?僕は3連続で「秋の収穫前夜祭」を開催中です(笑)