1/4 お正月休み最終日

3日は家族&実家の母親とお出かけ。4日は実家に帰る母親を駅まで送り、昼前に尼えさへ。のぶたろうさんが来られしばし雑談。(悪い事したかな?)
朝から常連さん達が集合しているという鳴尾浜に新年の挨拶もかねて出撃。名人Tさん、HAさん、達人Fさん、KAFさん、Tanaさん、KIさんに新年のご挨拶。今年も宜しくお願い致します。
先端まで歩き釣り開始。スタート当初は真っ昼間と言うことも有りアタリ無し。
風裏で天気も良く気持ちいい時間。途中風が強くなり上潮が滑り初めたので仕掛けを変更。コツっとアタリが有るもそれっきり。
夕方近くなり潮の流れが変わります。ここがチャンスと底撒き集中投下。ゆっくり右に流れるいい感じの潮。ちょうど潮と潮がぶつかる辺りでジワッっとアタリ。糸を送りこんでしばらく待つとゆっくり入っていくウキ。見えなくなった所でアワセ!
最初はス~っと上がって来て途中から手前に突っ込む引き。竿を沖へ目一杯出して堪えます。
その後も何度か締め込み、どうにかタモ入れ。56cmハネゲット。
ここから連発?と期待しましたが、その後はアタリ無し。暗くなる前に納竿致しました。
これで今年の正月休みは終了。結局5日のうち4日釣りに行っちゃいました(笑)。次の休みが待ち遠しいなぁ~。
この記事へのコメント
やっぱり連発は難しいものなんですかね?
ストリンガーが足らんくらい釣ってみたいです(^^;;
結局鳴尾川尻のマイポイントでエビを撒き散らして終わりました…。
え?アタリですか??
アタリって何でしたっけ(笑)??
1~2月は数少ないアタリをじっと待って一発って感じのイメージです。それもまた嬉しいものですよ。
タナも底付近中心にはなりますが、10cm上げ下げで食ってきたりします。
楽しみましょう!
あ~良かったです。次こそは「もう山本の言うことは信じん!」と言われるかと思ってました(笑)。
アタリ無いとツライっすよね~。以前ある方に魚がいなくてもコンっとアタるウキをオーダーされた事が有ります(笑)。
やっぱり季節ごとに攻め方はかわるんですね。
次は底付近でいってみます。